薬王山正法寺

神社巡り
この記事は約2分で読めます。

山の上にある見晴らしの良いお寺

岐阜県郡上八幡市白鳥町にある薬王山正法寺に行ってきました。

こちらのお寺は釈尊教団という宗派がないお寺で、
小さな山の上から地域を見守るかのように見渡せるお寺です。
 

お寺の本堂に向かう回廊には光がふんだんに差し込みつるされていた風鈴の音色が煩悩を払い落とすかのように涼やかに響き渡りました。
回廊の造りがまた美しく見惚れてしまい、時を忘れるかのような時間を過ごしました。
 
お寺の本堂ではお参りがされているらしく中に入ることはできませんでしたが、お寺の裏手に回ると、


キレイなピンクの花が咲いていました。
さらに奥に進むと

手の形がすべて違うお地蔵様が5体並んでおりました。
お地蔵様のお顔の表情がすべて微妙に違っていて、またとても穏やかなお顔でこちらを見つめていて、心洗われます。

お地蔵様の隣には平和観音と書かれた観音様が鎮座されていました。
画像ではわかりにくいのですが、右の眼だけ開かれていて、その眼がこちらをしっかりと眺めておられて、ちょっとドキドキしました。
日頃の悪さ、見抜かれているんじゃないかなぁ。

正法寺の外には広い芝生が広がっていて、(芝生にはごろごろ広場の看板が!)
看板に書かれていた通り、靴を脱ぎ、芝生に寝っ転がってしばし無の時間を満喫。

その後目的地のカフェに向かう途中で小さなお社のある神社に遭遇。
この神社は秋葉様。
秋葉様とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE

火事から地域を守ってくれる神社なのですね。
一部の説では秋葉様を各地に置き火事が起きないように結界を貼っているという話も聞いたことがあります。
 

お社が3つ並んでいたのですが、どうしてもお参りできないお社がひとつありました。
山の麓から神社へ上がってくる道はまるでトトロが出てきそうな道。

風の音だけが心地よく耳に響く静かな神社でした。

この後は、目的地のノカフェに向かいました。
オシャレなノカフェの営業時間は11時からです。

薬王山正法寺
〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真1690


コメント

タイトルとURLをコピーしました