こんにちは。
アラフィフママのさくらです。
簡単なプロフィールはこちらから
ミニマムライフに目覚めてから
自分の気持ち、感じることにより正直に生きられるようになりました。
昔から、
「いいものが安く買えた!」ことに対して何よりも喜びを感じています。
お友達からも
「それいいね!どこで買ったの?」
「どうしてすぐに見つけられるの?」
とよく聞かれるので、
私自身がどうやっていいものを安く見つけているか?をシェアしていきますね。
その前に・・・
安くていいもの買ったー!!
と大声で言いづらかった過去の話を少し・・・
節約大好き!!と大声をあげて叫べなかった日々
節約大好き!!と大声をあげて叫べなかった日々その1
高校生の頃は、県内有数のお嬢様学校に通っていました(我が家は中の中くらいの家庭です)
どのくらいお嬢様かと言うと
*修学旅行の鞄は、ヴィトン・ハンティング・ディオールが当たり前。
*通学鞄のサブバックももちろんブランド
*月々のお小遣いは定額5万円、足りなくなったら補充してもらえる
*お家はお医者様・会社の経営者・上場企業の役員さんなど
*学校への寄付金額(任意という名の強制)は一口7万円。
2口以上から受付
*卒業式には、BMW ・ポルシェ・ベンツなどが門の前でずらりと並ぶ。バラの花束を抱えたメンズがお出迎え。
という環境でした・・・。
そんな中でもノーブランドの3000円足らずのバックを堂々とサブバックとして持ち続けた3年間。(この鞄は後輩が、どうしても欲しいというので、卒業式に奪われました笑)
周りがみんな、ブランドを持っているのが当たり前の環境で、安くていいものが買えた喜びをシェアする機会はそうそうありませんでした・・・
節約大好き!!と大声をあげて叫べなかった日々その2
某経営塾に通っていた時代も、節約大好きーー!プチプラ大好きー!という自分を隠して日々を過ごしていました。
当時は、女性起業家向けのサービス提供をしていたこともあり、
「憧れられる人になりなさい!」と言われ
素敵で高価な服や鞄を持ち、おしゃれなご飯を食べて、キラキラした様子を装う。餃子の王将のチャーハンを食べている時が、一番幸せなんて・・・・誰にもいえなかった・・。
経営塾の講師の言葉をそのまま丸呑みして、節約大好き!いいものを安く買うという喜びを封印していました。
綺麗な服も、美味しくてオサレなランチももちろん大好きなのですが、本当に好きなのは、
*自分が気に入っているライン(形)のお洋服
だったり
*電車で持ち帰ると電車で匂いが充満する551の豚まん
だったりするわけです。
背伸びをしすぎていた自分。それはそれで楽しめましたが、本来の自分からかけ離れた自分を演じることに疲れ果てていました。
で、
もうそんな自分、ヤーーーメタ!!
宣言して、第一線から退きました。自分として生きられないことほど、不幸なことはないですもんね。
さて本題に移ります。
節約大好き!いいものを安く!手にするコツ3選!
節約大好き!いいものを安く!手にするコツその1
事前の徹底的なリサーチは欠かせません。
手にする商品の相場はいくらなのか?
どのくらいの価格ならお値打ちになっているのか?
と日頃から価格を知っていれば、
節約情報をキャッチして、賢くお買い物をすることができます。
日々のお買い物の10円・20円のためにスーパーの梯子は私はしないことにしています。(ぶっちゃけ、ガソリン代がかかるし、時間単価を考えると効率が悪いし、楽しくないので)
リサーチをするときはずばり
*大きなお金が動く時
です。
具体的には
- 車検
- 火災保険
- 住宅ローン
- 家電製品の買い替え
などです。
全て、事前のリサーチをしっかりしてから契約、購入します。
住宅ローンも最低でも3年に一度は見直しをお勧めします。
では、具体的にどうリサーチするのか?をお伝えしていきますね。
ディーラー一択だった車検を今回は、整備工場の車検に依頼しました。
具体的には、楽天車検を通じての依頼だったのですが、以前なら12万円ほどかかっていた車検、点検代金が
約7万円
で車検を済ますことができました。
(その上、楽天ポイントが、3000ポイントほどバックしてきているので、実質67,000円ほど。)
以前に比べると5万円以上の節約!!です。
車検に関しては、コバック・楽天車検・オートバックスなどのカー用品店の車検など、相見積もりを取り、最終的に整備の内容と、価格を見て決めました。
車検は、相見積もりをとったところで、節約になるような価格差はさほど出ないのですが、後ほど紹介する
- 住宅ローン
- 車の買い替え
- 家電製品の買い替え
の際には、ボディブローのように相見積もりが効いて節約できる額に差が出てきます。賢く、節約したい主婦なら知っておきたい簡単小技の一つでもありますので、覚えておいてくださいね。
火災保険も事前に価格を調べまくりました。
利用したのは、価格ドットコムのサイト。今は市場価格のほとんどのリサーチがインターネットで完結できるので、調べない手はありません。
まずは、価格ドットコムのサイトから、資料請求をして火災保険の詳細と価格の比較をしていきました。
契約年数や、付帯条件によっても価格は大きく変動するので、資料を見た後はお値打ちな価格の火災保険会社にコンタクトを取って、条件と価格をすり合わせていきます。
地震保険は、全国一律で価格が一緒なのですが、火災保険は保険会社によって、付帯条件も、価格も大きく変わってきます。節約大好き!お得に暮らしたいなら、火災保険の比較検討は必須項目です!(びっくりするぐらい価格が違うんですよ。銀行さんや、ハウスメーカーさんの言いなりで、火災保険を組んで契約変更もそのまましようとしているなら、一度見直してみてください。家族で沖縄ぐらいには行けるかも)
一度組んだら組みっぱなし!という人も多いのではないでしょうか?
賢い節約主婦なら必ずやっていることが、定期的な住宅ローンの組み替えとチェックです。
住宅ローンを組んでかれこれ、15年になる我が家ですが、すでに2回組み替えをしています。そして、総額で350万円程度の総支払額の減額に成功しております。(組替と言っても同じ銀行で利率を減額してもらったのですが・・・)
5年以上前に住宅ローンを組んだ方は、一度銀行のローン金利を確認してみてください。以前より金利が下がっている人が大半なのではないかな?
我が家では見直すタイミングとして、
「他の銀行さんの住宅ローン担当者さんが営業に来たとき」
住宅ローンの金利のキャンペーンが始まったり、以前よりも金利がお得になっていることが多い。取引銀行でなくても、見積もりを出してもらっておくことをお勧めします。
「金利政策の変更が打ち出されたとき」
日本の金利政策が変更されたときは、住宅ローンの金利に関しても動きがある可能性が・・・。大手銀行の住宅ローン金利などをチェックしていきます。
を目安にして、住宅ローン金利の見直し・検討をしています。
これも事前リサーチが本当に大切です。
家電量販店によって、
- 調理家電が得意な店
- パソコン関連が得意な店
- 季節家電が得意な店
- 理美容家電が得意な店
があります。また、メーカーとの仕入れ時の契約などもあり、
Aメーカーの商品は〇〇電気が1万円やすい!
Bメーカーの商品は〇〇○カメラが5千円安い!
ということは、普通にあります。
まずは、自分が買いたいカテゴリーの商品価格について、リサーチをしていきましょう。少なくとも、ネットも使って3店舗以上で同じ商品の価格を比較できるといいですね。
繰り返しているうちに、店舗の価格設定やどのメーカー商品がお値打ちになりやすいのかが、わかってきますので、家電量販店のサイトの梯子はお勧めです。
節約大好き!いいものを安く!手にするコツその2
いいものを安く手にするコツその2は
相見積もりを取る!
です。
今はネットでも商品が買えますし、お値打ちな商品を見つけられたのであれば、即買いすればいいのですが。
- 車
- 家電
- 住宅ローン
に関しては、直接交渉で相見積もりをとることで、よりお得に商品を購入したり、契約することができます。
節約したい!お得に車を買いたいときは、100%相見積もりをすることをお勧めします。
HONDAだったら、HONDAのディーラー何店舗かで見積もりを取ることはもちろんなのですが、同様グレードの他メーカーの車(例えば、TOYOTA NISSANなど)に関しても見積もりは必須です。
本命の商品だけでなく、類似商品も見積もりを取ることで、営業さんに
「この人は、迷っているけど、本気で車を買う気があるのだな。価格を調整すれば買ってもらえるかも」という印象を与えることができます。
ディーラーさんとの駆け引きは、大切です。この駆け引きがあるかどうかで、数十万円の価格差が出てくる場合もあるので、ここは、労力をかけて取引を進めてくださいね。
相見積もりを取る理由は、車両本体価格を下げるだけではありません。
下取り車がある場合、ディーラーによって下取り価格が大きく変化することも、ポイントとして知っておいてください。
私自身も、以前車を売却する時に、とあるところでは下取り5万円と言われた車が、下取り30万円で引き取っていただけた経緯もあります。
節約して、良いものを安く手に入れたいのであれば、家電製品も相見積もりは必須です。
相見積もりは、複数の家電を購入したい時には大きな効力を発します。
見積もりを持って、グルグル回ることもしばしば(笑)
特に決算期などの家電量販店が売上をあげたい時に関しては、相見積もりの効力はさらに上がります。少しでも売りたいですからね。家電の買い替えの検討をしているのなら、決算期・相見積もりと覚えておいてくださいね。
住宅ローン、電話一本で金利が下がることもあるって知っていましたか?
過去2回の住宅ローン金利の交渉のうち、1回は電話交渉のみで金利が下がり、あとは手続きだけという形で住宅ローン金利を変更することができました。
その方法が、相見積もりです。
他の銀行で住宅ローンを組み直すとなると、手続きやら書類やら、審査やら大変だ。ローン金利の見直しって面倒だな。と思っているなら、この方法、一度試してみてください。
方法は簡単。
1.今の契約している銀行以外の住宅ローンの見積もりを取る。
(現行よりもお得になること・契約条件が同じであることが前提です)
2.いただいた見積もりを持って、今、住宅ローンを組んでいる銀行に連絡する。(組み替えを検討している旨を伝える)
3.交渉
同じ銀行で住宅ローン金利の低減が可能であれば、面倒な手続きも新たな書類作成も最低限の労力で済みます。
まだ試していない人は、是非試してみてくださいね。
節約大好き!いいものを安く!手にするコツその3

決算期・商品入れ替え時期のチェック
形のある商品を買いたい場合は、決算期は必ずチェックしておきましょう。
- 家電
- 車
は決算期・商品入れ替え時期には、破格の値段で購入することも可能です。
家電製品業界では、最近は型落ち商品でも性能はほぼ変わらなくて、型落ちの方がコスパがいい!という話までちらほら出ている様子。
型落ち品でも新製品と同じ機能やクオリティなのであれば、お値打ちな型落ち品を手に入れるのが、賢く節約したい主婦には必須のスキル!
家電量販店の店員さんと仲良くなっておくと、
- このメーカーのテレビは○月に新製品が出ますよー!
- この冷蔵庫は○月にモデルチェンジになります!
と言った情報も教えてもらえたりします。
私も時間があるときは、ちょこっと家電量販店に出かけて、次に買い替えたい家電製品をチェックしながら、店員さんとのコミュニケーションを楽しんでいます。
あ、ちなみに
小売店の衣料品関連については
1年に4回ほど入れ替えの時期があり、その時期の前には定番商品のセールが開催されていますよ。
1年中使える衣類でも、棚割りから外れてしまっただけで、値下げになるので、シーズン品以外でもお値打ち商品がザクザク出ています。チェックしてみてくださいね。
節約大好き!いいものを安く!手にするコツ まとめ
節約好きなあなたに贈る
いいものを安く!手にするコツ 3選は
- 事前の徹底的なリサーチ
- 相見積もりを取る
- 決算期・商品入れ替え時期のチェック
です。
今回は、大きなお金が動くときについて解説しましたが、この作業をしていくと相場感が身について、日々のお買い物でもお得にいいものが見つけられる「眼」が養えます。
是非是非試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント