【ミニマムな暮らし】幸せな暮らしのために絶対にやらないと決めている5つのこと

人生の美学
この記事は約10分で読めます。

こんにちは。

 

今日はリベラルアーツ大学の両学長の投稿にインスパイアされて

幸せな暮らしのために

絶対にやらないと決めている5つのこと(マイルール)について

書いてみます。

 

20代・30代のころは

 

あれも足りない

これも足りないと

足し算の日々を送ってきましたが

 

40代になり、

何が本当に大切なのか?

どんな人生を生きたいのかに立ち返ったときに

少しづつ握りしめていたものを

手放してきました。

 

 

 

好きなことを探すより

やめることを決める。

やりたくないことをやめるほうが

豊かで幸福感を感じる日々を過ごせることに

気が付いた次第です。

 

結婚して、環境が変わって、

自分がわからなくなってしまった人にも

ヒントになると思います。

では、

さくらが絶対にやらないと決めている5つのこと。

早速お伝えしていきます。

 

絶対にやらないと決めていること 1 苦手な人に時間を使うこと

幸せで豊かな暮らしのために絶対にやらないと決めていること

一つ目は

 

苦手な人に時間を使うこと

結婚して、子供ができると

自然と自分だけのお付き合いだけでは

生きていけなくなる・・・。

 

 

って思ってました。

 

子供同士の付き合いもあるから、

夫の仕事の付き合いもあるから・・・。

夫の親戚との付き合いが・・・

 

 

膨れ上がるお付き合いの数々に

私自身は

どんどん疲弊していきました。

 

で、

いったん、全部やーめた。

夫の付き合いは夫にお任せ。

子供の付き合いは子供にお任せ。

私は私のお付き合いを大事にする。

 

と決めて動いてみたところ。

 

これがすごく快適だったのです。

 

子供たちは自分の交友関係を大切にしていますし、

夫も夫の周りの人を大切にしています。

お互いに自分の大切な人との時間を

大切に過ごすことで、

変な人間関係のこじれもなくなりました。

 

自分の居場所は自分で選ぶことを選択する。

苦手な人に時間を使うこと

 

*どうしても一緒にという時も、相手に価値観を押し付けたり

自分と同じ考えであってほしいという思いはありません。

最低限必要なコミュニケーションが取れていればいいので。

 

苦手な人と過ごしていた時間とエネルギーは

大切な人のために使っていきましょう。

苦手な人との時間を過ごさないと決めて

行動したことで

仕事もプライベートも圧倒的に幸福感が増えました。

 

絶対にやらないと決めていること 2 服選び

幸せで豊かな暮らしのために絶対にやらないと決めていること
2つ目は

服選び

スティーブンジョブズにあこがれています(笑)

ローランドの服を持たない潔さが好きです。

 

この夏はユニクロのTシャツとタンクトップを

3セット購入して

同じ色のものをローテーションして

毎日着用していました。
朝服が決まらないと

なんだか不機嫌だったり、

テンションが上がらないこともありましたが、

 

好きな服・デザインが一つあれば

私自身はご機嫌でいられることに気がつきました。

 

大量にあった服は

フリマアプリで販売して残った分は処分。

 

洋服もほとんど買わなくなりましたし、

靴下も、同じ色・デザインのものを

5足単位で用意しています。

(片方破れても、なくしても

同じデザインだと替えがあるから困らない)

服が決まらなくてテンション下がることがない。

朝の服選びの時間を有効に活用できる。

 

これだけでも

朝の時間をかなり快適に過ごせるようになりました。

 

絶対にやらないと決めていること 3 自分がいいと思わないものの紹介・販売

幸せで豊かな暮らしのために絶対にやらないと決めていること
3つめは

自分がいいと思わないものの紹介・販売

 

このルールは私にとっての絶対条件でもあります。

 

自分が知っている。

または使っている。

 

そのうえで

人に自信をもって紹介できるものしか

紹介しない。

 

紹介料がいいから。

利益率がいいから。

 

ということを優先しなさいと

教えられたこともありましたが。

 

私には向いてませんでした。

 

自分だけじゃなくて、周りの人も

自分がビジネスをするうえで

幸せになってほしいと思ってます。

 

地域でコミュニティを持っていて

運営していたころは

  • 株のセミナー
  • 化粧品販売
  • 各種コンサル
  • ビジネスセミナー

など、紹介してほしいと様々な案件が

舞い込んできました。

 

中には契約1件につき紹介料30万円なんていう

びっくり案件も!!

 

でもどんなに話を聞いても

自分がそれをいいと思えなかったし、

その話をしている人は、まったく幸せそうに

見えませんでした。

 

(もっといえば目がお金マークになっていて、

私もきっとお金に見えているんだろうなと感じたんです)

 

もし、一人ご紹介で30万円リターンが入るビジネスを

私が採用していたとして、

瞬発力でお金を稼ぐことはできたとしても

失うもののほうが圧倒的に多い。

 

将来的にはマイナスにしかならないと思うんです。。

 

 

そんなこんなで

自分の目で見て、確かめて

いいと思ったものしかご紹介しないと決めています。

 

ちなみに

リベラルアーツ大学は

私も実際に学ばせていただいて

自分の副業の実績も上がっているので

ご紹介させていただきます(笑)

固定費も年間15万円以上削減できた情報を

ゲットした場所でもあります。

絶対にやらないと決めていること 4 子供の行事を優先できない働き方

幸せで豊かな暮らしのために絶対にやらないと決めていること
4つめは

子供の行事を優先できない働き方

 

理由は単純に、

 

私が子供の行事に参加したいだけ

です。

 

仕事があるから

参加できるかわからない。

 

という状況に一番私自身が

イライラし、不満を感じてしまいます。

 

私がイライラしている状況は家での子供たちとの時間に

もろに影響しますし、

家族の仲も険悪に・・・・。

 

そもそも何のために働いて

お金を稼ぐねんっ。ていう場所に

立ち返ると、

 

「家族が笑って楽しく暮らしている」

 

ためにお金が必要なわけです。

 

  • 子供の行事を優先できる
  • 笑って暮らせるのに必要なお金を稼げる

この二つを叶えられる働き方を

選ぶというのが私のマイルールだと

気が付いたので、

子供の行事を優先できない働き方
は卒業することにしました。
今の働き方にして良かったことは、
  • 子供が病気
  • 心がちょっと疲れて休みたい

 

となってしまった時も

自分の予定でイライラしなくなったこと。

ゆっくり子供たちと接することができるのも
何よりの利点だったと思います。
二人が大学に行くようになったら、
外に出て働く選択もあるかもしれませんが、
今はとりあえずないかな。と思っています。

絶対にやらないと決めていること 5 子供の偏食を治すためのあれこれ

幸せで豊かな暮らしのために絶対にやらないと決めていること

最後の一つは

子供の偏食を治すためのあれこれ

 

私自身、幼少期に野菜が嫌いで・・・

母に何度も部屋に閉じ込められました。

 

学校の給食も大嫌い。

高校生ころまでは

食事が楽しい時間だと思ったことは

ありませんでした。

 

(私にとっては

嫌いで吐きそうなものを食べなくてはいけない

試練の時間でしかなかった)

 

 

成長して、

食事に出かけると

自分の好きなものを選べます。

食事が楽しくなってくると、

目の前の人が食べているものも

なんだかおいしそうに見えてきて、

今まで食べられなかったものが

食べられるようになりました。

 

今でも嫌いなものもありますが、

圧倒的に食べられるようになったものの数のほうが

多いという自分のエビデンス(笑)から

子供に嫌いなものを強要するのはやめました。

 

できれば好き嫌いなく

食べてくれれば嬉しい。

 

好き嫌いがないことよりも

一番大切なことは

楽しく食事をすること。

 

食べることを楽しんで欲しい。

食事は楽しい時間であってほしい。

 

と心から望んでいます。

 

何がきっかけで食べられるようになるかは

わかりませんが、

食べること自体が嫌いにならなければ

嫌いなものを好きになるチャンスも

無限大に転がっている。

 

私はそう思っています。

 

子供たちが楽しそうにご飯を食べてくれる姿は

見ているだけで幸せな気持ちになります。

 

偏食の塊だった私でも

アラフィフになるまで

切ったり貼ったりの大きな病気

一つもしていませんので(笑)

 

賛否両論あると思いますが
(生産者さんへの感謝はーとかそういうの)

食料を生産してくださっている方には

最大限の感謝を持って日々を過ごしております。

 

好きな人がたくさん食べてくださることで

生産者さんも喜んでくださるのではないかなー。

【ミニマムな暮らし】 幸せな暮らしのために絶対にやらないと決めている5つのこと まとめ

幸せで豊かに暮らすため絶対にやらないと決めていること5つは

苦手な人との時間を過ごすこと
服選び
自分がいいと思わないものの紹介・販売
子供の行事を優先できない働き方
子供の偏食を治すこと

でした。

 

あ、誤解されるといけないのですが

子供同士のお付き合いがあり、

私もママ同士のお付き合いがある人も

います。

 

夫の両親とも仲良くしてます(笑)

ママ友はNG・夫の家族はNGというわけではなくて、

自分の価値観と会う人とお付き合いしていく。

 

そんな時間を大切に過ごしていきたいと

考えています。

 

自分の時間は有限。

エネルギーは大切なもの・ひと・ことに

使っていきたいものですね。

 

今日のブログがいいなと思ったら

いいねや人に紹介してもらえると嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました