WordPress初心者・レンタルサーバーお勧めはこれ!

人生の美学
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

さくらです。

両学長の書籍
「本当の自由を手に入れる お金の大学」の書籍に出合い、お金の勉強、副業の勉強を始めたアラフィフです。

 

収入を増やしていく!そのための一環としてブログをはじめようと思ったのですが、サーバー?ドメイン?まるで分らず、四苦八苦。これからサーバー選びをする人には、同じ轍を踏んでほしくない。ので初心者にもお勧めのレンタルサーバーについて今日はご紹介します。

初心者にお勧めの
レンタルサーバーはこれ!

最初からズバリ核心ですが・・・・。ブログ初心者でもサーバーはエックスサーバー
をお勧めします!

今なら2020年の11月5日までに契約すると、
ドメインが一つ永久無料!
月額料金20%オフ(12か月から36か月までの一括支払い)
から利用できてしまうお得なキャンペーン中なのです!



私もこのキャンペーンでドメインをひとつ無料で作成しました!ブログをするならドメインは必携。ドメイン料がエックスサーバーを利用している限りは永久無料だなんて嬉しい限りです。

エックスサーバーがお勧めな理由と、さくらのレンタルサーバーを初めて獲得した時の失敗談についてお伝えしていきます。

失敗したと思ったレンタルサーバー選び

レンタルサーバーを最初に契約するときに、気になったのが価格!

「続けられるかわからないしな」
「はじめは安いところから始めよう」

そう思って初めに契約したのが WPXでした。

WPXはワードプレスに特化したレンタルサーバーのため、ワードプレスしか使わない!というユーザーさんには使い勝手もよくて私は好きでした。
1サイトに関して500円/月から始められるという手軽さも手伝って、契約をしました。そんな、WPX、まもなくサービスが一新されて、ワードプレス利用に関してのみはエックスサーバーとほぼ同価格で、同レベルのサービスが受けられるようになるみたいです。当時よりかなりサービスがグレードアップしているのでワードプレスに特化した活用法なら、WPX Speedでもいいかなと思います。

wpX speed

引用元 WPX SPEED

そして、独自ドメインも必要ということで、お名前ドットコムがドメインキャンペーン中だったこともあり、別途ドメインをお名前ドットコムで取得したのです。
(まったく無知だったことを露呈していますが、この失敗は私だけで終わりますように・・・との願いを込めてさらけ出します)

*ちなみに、WPXでも、エックスサーバーでも独自ドメインは追加料金で取得できます。

はじめは一つのブログサイトを書くだけだ、と思っていたのですが、一つ目のブログはうまくいかずに、別のアイデアでブログを書いてみたくなりました。

すぐに次のブログを立ち上げられれば良かったのですが、当時のWPXでは追加契約が必要でした。そのため、複数のブログを運営できるエックスサーバーで永年無料キャンペーンを利用して独自ドメインを取得して契約をすることになります。

であれば、WordPressのインストールも簡単ですし、他社サーバーからの移行もアナウンスに従って手続きを進めれば簡単にできてしまうのもいいですね。
わからないときは、24時間体制のサポートが付いているのも、ありがたいサービスです。

エックスサーバーの料金について

エックスサーバーの契約に実際にかかる費用はいくらか気になりますよね。

ブログを始めたて、まだアクセス数も少ない私は、迷わずx10プランという最下位のプランを選びました。x10プランなら初期費用3000円月々1200円(税抜き)の費用で複数のブログ運営が可能になります。←2020年11月5日までの契約なら、3年払いでなんと!6580円(5か月分以上)が割引になるという特典付きです。

約半年分のレンタルサーバー代が無料!ブログ運営を頑張れば、この期間に無料になった金額以上の収入を得ることも夢ではない気がしています。

わたしも現在までに3本くらいのブログを立ち上げては、新しいブログへと移行しています。最初の1発目で無事に収益化できればよいのですが、書いてみて気が付くこともたくさんあるはず。そんなとき焦らず新しいブログを立ち上げられたほうが、効率は良いと感じています。(私自身も1万円近く多く支出してしまった形となりましたが、これはいい勉強代だったなと今では感じています。)

ちなみに、本日もわからないことがあり、エックスサーバーに連絡しましたが、とても丁寧に対応していただきおばちゃんは安心でした。

初心者ブロガーのサーバー選びのポイント

 

初心者ブロガーがレンタルサーバーを選ぶときに気を付けたいポイントは、

複数サイトを立ち上げられるサーバーを選ぶ
電話サポートのサービスが充実しているサーバーを選ぶ
ブログだけに特化したサーバーにするのか?
他のサイトも立ち上げる前提で契約するのかで選択肢が変わる
途中でも乗り換えらえるので、上記の条件の中で自分が一番わかりやすいレンタルサーバーを選ぶ

です。

将来のビジョンを踏まえたサーバー選びが大切だなと、失敗をしてから気が付きました。
これも経験ですね。こんなに何度もブログを立ち上げるとは思っていなかったので。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

お勧めの書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/10/22時点)

楽天で購入

 

 

コメント

  1. […] 参考記事:WordPress初心者・レンタルサーバーお勧めはこれ! […]

タイトルとURLをコピーしました