初めての投資信託に楽天証券を選んだ3つの理由

お金の勉強
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

アラフィフになってお金の勉強を始めたさくらです。

「お金を増やす」という視野ばかりで

収入が増えても同じように支出が増える。

入ってくるお金は増えるのに、手元に全く残らない。

ということに不安を覚えていました。

これはいけない!と投資信託を始めることにしたのですが、

そもそも投資信託ってなんだ?
株って怖いものじゃないのか?

 

という不安しかありませんでした。

そんな私が、

投資信託を始めるために一念発起して選んだのは

楽天証券

 

楽天証券を選んだ理由は以下の3つです!

  • 楽天ポイントでの投資が可能
  • 格安な手数料
  • 楽天ポイントの獲得ポイントUP

決め手は

 

獲得した楽天ポイントで投資ができる!

部分でした。

楽天経済圏での生活を始めると、

楽天ポイントはどんどんたまっていきます。

そのポイントを

そのまま投資できるのに大きな魅力を感じました。

 

楽天証券を選んだ理由 その1 ポイント投資が可能

楽天証券では

楽天ポイント

1ポイント1円として投資ができる!

 

楽天証券での口座開設の最大のポイントはここです。

 


すでに楽天ポイントでは

毎月3000~5000ポイントを手にすることができていたのですが、

ポイントで商品を購入することができても、現金化はできない。

*とはいえ楽天ポイント、かなりの場所で使用できますので、
現金とほぼ変わらないかなぁと感じているのですが。

 

貯めたポイントを現金化できる方法はないか?

と考えていた最中でもありました。

ところが!!

楽天証券では楽天ポイント(期間限定ポイントを除く)

1ポイントを1円として投資信託で利用できる

いきなり投資信託に現金を預けることが怖くても、

貯めた楽天ポイントを使うのなら、

不安なく投資信託を始めることができます。

投資信託を解約すれば投資信託に使った楽天ポイントは

現金として手元に戻ってくるわけです。

楽天ポイント→投資信託→現金のルートで

ポイントを現金化することも可能です。

 

現金を投資信託に預けることに

不安が多かった私にとっては、

楽天証券は願ってもいない、証券会社だったのです。

楽天証券を選んだ理由 その2 格安な手数料

とにかく手数料が安い!

 

いろいろな証券会社を探したり、

銀行の投資信託を見たりしました。

そのなかでも取扱手数料が格安なことも、

楽天証券を選択するポイントとなりました。

 

 

一件当たりの手数料と思えば

微々たるものです。

 

しかし、今後取引を増やしたり、

株式投資もすることになることを考えると

手数料は安ければ安いほど良い

(2020年10月現在、手数料はSBI証券が1日100万円までの現物取引の約定の手数料が無料というアクティブプランを出しています。手数料だけでいえばSBI証券が一番魅力的!)

10年以上のお付き合いになるであろう投資信託。

 

小さな金額と思っている手数料も

10年過ぎれば差額は明確になってくるはずですね。

楽天証券を選んだ理由 その3 楽天ポイント倍率UP!

楽天カードからの投資信託の決済

楽天銀行と提携して取引をすることで、

楽天市場での商品購入時のポイントが上がります。

 

 

ATMでの時間外の引き出し手数料でも

200円前後かかる時代。

 

 

その時代に、利用したら商品購入時の

ポイント還元率が上がるという

お得な証券口座となっているんです。

 

 

楽天経済圏という言葉も生まれるほど、

楽天グループのサービスを利用すればするほど、

ポイントが上がっていく仕組みが今は出来上がっています。
(楽SUP)

 

 

楽天証券で、
ポイントを使って
投資信託を購入すると
ポイント+1倍(ポイント投資)

 

 

投資信託もできて、

楽天ポイントの還元率も上がる。

たまったポイントは投資信託に!

お買い物をして、投資をすることで

ポイントがたまっていき

さらに投資額が増えていく!

すごくうれしい循環ですね!

 

楽天証券を選んだ3つの理由 まとめ

投資初心者が楽天証券を選んだ3つの理由

についてお伝えしました。

楽天カードで決済をして

楽天市場を利用していると

毎月楽天ポイントが自動的に

投資信託に積み立てられて行っています(笑)

投資信託を始める前は

楽天ポイントが何に消えたかわからない!

ことも多かったんです。

楽天証券で投資信託を始めてから

少しづつですが、投資額も増加しています。

月々に積み立て設定している以上に

楽天ポイントがたまった場合も、

スポット購入で楽天ポイントを

投資信託に回しています。

獲得した楽天ポイントが多い月は

自然と投資額が増えていっています。

少しづつでも気が付いたら、

投資信託が積みあがっていて利益が出ているのは、

なんだかうれしいものです。

 

貯めたポイントの運用をしている感覚なのです。

今月は現金を少し手元に持っておきたい。

 

という時も、還元されている楽天ポイント

積み立てNISAをしているので、

現金が足りないかも、

といった不安からも解放されています。

これから投資信託を始める方、

現金をいきなり投資信託に預けるのが不安な方にも

楽天証券は最適な手段だと感じています。

私の周りのママ達も、

楽天証券での投資を始めてたり

ジュニアNISAを始めているママが

増えているのも納得です。

投資信託は元本保証があるものではないので、

いい時も悪い時もあります。

銀行に預けても手数料などで

元本割れする時代はすぐそこまで来ていることを考えると。

今からとれる対策は取っておきたいものです。

100円からでも投資を始められる気軽さも

楽天証券の魅力。

資産を守るも増やすも、自分次第。

自分のゴールに向けた資産形成をしていきたいものですね。

コメント

  1. […] 投資信託は楽天証券が最強だった件 […]

タイトルとURLをコピーしました