地方移住をする前に知ってほしいお金の話

人生の美学
この記事は約5分で読めます。

続いては、田舎暮らしのデメリット。みんなが気になるお金の話も、リアルにお伝えしていきますね。

田舎暮らしのデメリット 
交通費が!!

ちびさくらちゃん
ちびさくらちゃん

電車とかバスとかは使えないの?

さくら
さくら

うーーーん。使えなくもないけど・・・・・(使えない)

ということで、自家用車は必須です。そもそも電車や地下鉄なんて都合のいいものはありませんし、(電車は1路線のみです)バスも通学用の路線以外は使えない路線ばかり。普段の買い物や、通院や子供のクラブや大会など、99%以上車での移動になります。それも、町でちょっと移動!っ見たいな感覚ではないのです。田舎ではちょっとそこまでが片道30分以上は普通です。それに伴って、ガソリン代や高速代もかかりますし、車のメンテナンスにもお金がかかります。追い打ちをかけるように、積雪のあるこの地方ではスタッドレスタイヤは必携。

車2台の維持費、タイヤ台、メンテナンス、ガソリン代・・・・1年で車だけでも40万円以上かかっています。(高速代金は除く)40万、1年あったら何ができる?と考えるとへこみますが、インフラが整っていない地域への移住を考えている方は、交通インフラの事前調査もしっかりしてみてくださいね。

田舎暮らしのデメリットその2
地域のお付き合いが!

ちびさくらちゃん
ちびさくらちゃん

地域のお付き合いってそもそもどんなことがあるの?

さくら
さくら

町内会のお付き合いに加えて、神社の行事や、公民館の維持、草刈への参加とか・・・・

ちびさくらちゃん
ちびさくらちゃん

なんだか大変そうだね・・・・・。

転居してきた当初は、アパート暮らしをしていたので、町内会への参加など地域のお付き合いは全くしていませんでした。1年後、マイホームを購入して転居したことで、地域とのお付き合いが始まりますが、住んでびっくり!町内会に入ることで、すごい金額のお金が毎年飛んでいくこととなりました。もちろん恩恵を受けていることもあるのですが、都会のマンション暮らしとかだと、この辺の費用や、町内会にかかわる行事への参加はなかったのではないかな。と感じています。
 
実際には、町内会費に加えて、小中学校協力金、まちづくり協議会の会費、神社費、子供会費・・・・。忘れるくらい様々な名目があって、1か月、多い時では7000円ほどの支払いがあります。(1000円の月もある)
 
お金の問題もですが・・・。私が転居してきた当初は、組の中で不幸があった場合は夫婦で通夜・葬儀に参加。町内の飲み会・親睦旅行・草刈り・神社のお祭りへの出仕、などもあり、コロナが来て、これらの行事が次々と中止になったことに安堵していたりします。
 
都会よりも密なお付き合いで、ご近所の中身が丸見え!なんてこともざら。人とのコミュニケーションが苦手だったり、距離感がつかめない人には、厳しい現実になりそうです。
 

田舎暮らしのデメリットその3
子供の数が少なすぎて!!!

ちびさくらちゃん
ちびさくらちゃん

先生とかにしっかり見てもらえてよさそうなのに。

子供が少ないのはデメリットなの?

さくら
さくら

もちろんいい部分もあるんだけど、そうじゃない現実もあるからね。ここは伝えておきたい部分でもあるんだ。

田舎暮らしのメリットの部分で、子育ての環境がいい!って書いておきながら、今度はデメリットってなんでやねん!ですよね。子育て世代で、地域移住、田舎暮らしを考えている方には、すごく気になることだと思うんです。
 
さくら家の子供たちは、保育園・小学校・中学校と、ほぼ同じメンバーで12年を過ごします。人数は1学年で多くて40人。学級にして2クラスです。(一人は1クラス)。少人数で和気あいあい!みんな仲良くて・・・・という学年もあるかもしれませんが。実際はやっぱりたくさん人が集まると、合うあわないも出てきます。さらに言えば、親同士も同学年の人は知らない人はいないわけです。これって、結構しんどいこともあって。
 
トラブルも筒抜けですし、いったん仲間外れやいじめ・いじりのターゲットになると中学生まで抜け出せないといった声も聞こえてきています。子供たちも大人も逃げ場がない感覚です。不登校の話もよく聞きますし、都会の学校と同じようなトラブルは数は少ないですが、聞こえてきます。ただ、都会と違うのは、何度も言いますが、子供たちも大人も逃げ場がない。特に田舎は、周りと違う、人と違うことに対してとても敏感ですし、協調・和を重んじて、助け合って暮らしている部分もあるのです。この辺りをうまく乗り切れるかどうかも、田舎暮らしをしていく上では大きなポイントになってくると感じています。

 

田舎暮らしのデメリット おまけ
遊ぶところが・・・・。

ちびさくらちゃん
ちびさくらちゃん

自然もいっぱいで遊ぶところたくさんありそうなのに―――。

さくら
さくら

アウトドアや自然が好きな人にはたまらないだろうけど、さくらはちょっと物足りなかったかも。

田舎暮らしになって、遊ぶところがない!と感じたのもまた事実です。地元で一番大きなスーパーは2時間も時間をつぶせないし、イオンもない。休みの日にどこかに行きたいと思っても、片道1時間以上は覚悟のうえ。といった感じです。私、もともとショッピングセンターとか大好きなので、たまにすごく飢えを感じてしまって、子供が学校に行っている間に一人で大型のショッピングセンターに行ったりもしています。(コストコも大好き!コストコについてもおいおい書いていきます)

今はネットショッピングもあるので、田舎暮らしでも欲しいものが手に入らない、といったことはありませんが、やっぱり実際手に取って、着てみて確かめたい!ときは、少し困ってしまいますね。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました