この頃、ソロキャンプが流行っていますね。(ヒロシさんのYOUTUBEとか)
流行しているものは大好きなので、テレビでキャンプの映像を見るたびに、キャンプに興味をいただいていきました。
ですが・・・
わたし・・・
大の虫嫌い
まじめに、虫・・・ダメなんです。なので、できれば屋外で宿泊するとか激しく避けたい。
屋外で食事とかもできれば避けたい。
でも・・・
キャンプ気分は味わいたい!!!
ということで、料理だけでもキャンプ気分を味わおう!とおうちで燻製料理を作ってみることにしました。
燻製って、難しいんじゃないの?材料とか、備品とかの準備でお金かかるんじゃないの?
そう思っていませんか?
さくら家では材料費1回約50円(食材費のぞく)でおうち燻製を楽しんでいます。
家にあるものを活用しながら簡単にアウトドア気分を楽しめるおうち燻製について今日はお伝えしていきます。
【おうちで簡単 フライパン燻製】準備編

おうちで簡単!フライパンで燻製をするときにまずは準備するものです。
とはいえ、ほとんどおうちにあるものでできてしまうのも、フライパン燻製の魅力。
実際に購入するのは食材プラスα程度なんです。
【フライパン燻製 準備したもの】
*フライパン2個 (使い古したぼろぼろのもののほうがベター)
*アルミホイル
*丸網(100均で手に入るものでOK)
*さくらチップ(100均でも売っていますが、ホームセンターなどで大容量を買うほうがお得かも)
→ほかにもいろいろな香りでスモークができますが、さくら家では桜チップがお気に入りです。
*ジップロック 食材の下準備に必要
*スモークしたい食材
豚バラ肉の塊以外も、卵、チーズ、鶏肉などもおすすめです。
さくら家で購入したのは、食材とさくらチップのみでした。
【おうちで簡単 フライパン燻製】食材の下準備

おうちで無添加のベーコンが作れてしまうのも、フライパン燻製の魅力。糖質制限のダイエットをしている方や化学調味料が気になる方も、これならおいしくベーコンが食べられます。
今回は豚バラ肉の燻製を作るための下準備の紹介です。
1.豚バラ肉の塊をフォークでガスガスさして行く。
→味をしみこませるため
2.お好みの調味料をもみこむ
→さくら家では雪塩一択です。今度は自家製塩麹を試してみようかな。
3.ジップロックに入れて一晩寝かせる
→一晩寝かせることで、調味料でしっかりした味をつけていきます。
4.翌日ジップロックから取り出して、キッチンペーパーで余分な水分を拭きとる
準備はたったの4工程。ずぼら主婦のさくらも5分で下ごしらえができてしまいました。
【おうちで簡単 フライパン燻製】フライパンで燻製をしてみよう

では、フライパンで燻製をする準備をしていきます。
1.フライパンの内側(調理面)をアルミホイルで覆う(2個とも)
→おかたずけも簡単、フライパンにさくらチップの香りが移るのを防いでくれます。
2.片方のフライパンにさくらチップを敷く
→一握りくらいで十分です。
3.チップの上に丸網を載せる
→網に脚がついているタイプのものだと使いやすいです。
4.燻製する食材を網の上に乗せる
5.残りのフライパンでふたをして、中火で20から30分燻製する。
6.燻製終了後、フライパンから取り出して粗熱を取ったら完成!!
フライパンを火にかけた後はほかりっぱなしです。
これだけでおいしい豚バラ肉のベーコンが完成しちゃいました。
キャンプには興味があるけど、なかなか腰が上がらない!という人も、これなら簡単におうちでキャンプ気分が味わえますね。
ちなみにさくらは、このおうち燻製を活用した糖質制限で3か月でマイナス9キロのダイエットに成功しました(笑)
ほんと、手軽に簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
|
|
|
引き落としや支払いを楽天カードに変えたことで、何もしなくても1年で5万円程度の投資が可能になりました。
コメント