お久しぶりのブログです。
大混雑!連休の戸隠神社は参拝に4時間待ち?
先日の4連休、どこの観光地もすごい人だったそうで。
我が家も類にもれず家族とともに長野県の戸隠神社へ参拝してまいりました。
以前、伊勢神宮に参拝したのち、なぜか、戸隠へ行かなくては、戸隠へ向かわなくてはと強烈に感じていたものの、やってきたコロナ禍。
外出自粛等もあり、すっかりご無沙汰となっておりました。
(その間に伊勢神宮でいただいた神棚が落ちてしまったり・・と不穏なこともあったのですが)
やっとこ、重い腰を上げて、いざ戸隠へ向かいました。
善光寺は人!人!人!
途中善光寺へ立ち寄りました。
もう、長野インターからすでに大渋滞。
たどり着けるんだろうか?
の不安もよそに、サクサクと駐車場に到達した我が家。
(私は駐車場には必ず止められるという強みを持っています)
境内には人!人!人!
今までみんな我慢していたのかなぁと感じられるほど、人の熱気であふれていました。
もちろん周りの飲食店も軒並みの行列。
これは戸隠も・・・きっと・・・。
想像した通りの現実が待っていたのは言うまでもありません。
お目当てのお蕎麦屋さんは売り切れ
戸隠に行ったら、絶対に食べたかったのはおそば。
一番行きたかった、山笑酸というお蕎麦屋さんは到着時にはすでに売り切れで、お目当ての10割そばはいただくことができませんでした(泣)
しかーし。
近くにあった、そば博物館とんくるりんさんでおそばを無事に頂くことができました。
しかもしかも、そのお店だけで使える、優待券?なのかな。商品券5000円分を3000円で購入することができ、家族4人のおそば代5000円ほどを3000円で飲食することができてしまいました。
(神のお導き笑)
おそばもおいしかったです!
とんくるりんさんの食べログは
↓

いよいよ戸隠神社へ
おなかもいっぱいになったところで、いよいよ戸隠神社へ。
ですが、すでに14時過ぎ。
中社などはあきらめて、まっすぐ奥社へ向かいました。
(奥社はお社まで片道約40分程度かかります。道は砂利道ですので、スニーカー必須。
間違ってもサンダルやヒールをはいてこないように!おしゃれよりも実用性重視で。)
奥社へ向かう道路ももちろん渋滞。車、車、車。
運よく、少し離れた駐車場が空いており、無事車を駐車。
駐車場のお兄さんから笑顔で
「今から奥社へ向かうのですか?」と聞かれましたので、
「ハイ、そのつもりです。混んでますか?」
と聞くと
「朝10時過ぎに来た人が今戻ってきたので・・・軽く4時間はかかっていたみたいです。」
なぬーーーー!
神様に会うのに4時間!!!
とはいえ、伊勢の神様からのお使いでもある今回の参拝。
あきらめるわけにもいかず、
駐車場のお兄さんの
「頑張って!」という笑顔に見送られ、いざ奥社へと向かいました。
戸隠には精霊がいた
奥社へ向かう道は人だらけでしたが・・・砂利道のわきにあるかなりの樹齢と思われる樹々に囲まれて、参拝へと向かいました。
はじめは、何だ、余裕。40分もかかるわけないな。と思うほど順調に進んでいったのですが。
途中から、地味に階段、傾斜が出始め、体からパワーを奪っていきます。
ひんやりと、ぴんとした空気が心地よい・・と感じられる余裕がないほど、ひーひー言いながら、進んでいくと、途中途中に精霊が住んでいるであろう樹の祠がいくつも見受けられました。
(子供は一万円が入っているーーー!と大はしゃぎ笑)
すごく気がいいところと、人を寄せ付けないところがいくつか見受けられました。
感じない夫はどこにでもサクサク行ってしまうのですが、私は怖いところもあって、入れず(子供たちもさまざま視えているようなので、感じの良くないところには立ち入らせなかった)
そんなこんなで進んでいくと、いきなり渋滞。行列!
え、まだ神社のお社、見えてませんけど・・・。
ここからが長かった・・・。
雨?と思うようなエネルギーシャワーが戸隠神社の境内には降り注いでいた。
ここからは進みが遅くなり、途中山伏さんが、一度に参拝できる人の数を増やしました!とアナウンスをしに来るほど、渋滞。
いつつくのかもわからず、先の見えない時間が過ぎていきました。
少しづつ進んで、やっと境内が見えた瞬間!
雨降ってる?
と子供たちに尋ねながらきょろきょろ。
実際に雨は降っておらず、周りの人からは怪訝そうに見られましたが、小雨が降り注いでいるように私には見えていたのです。
娘曰く
「こんなの良く見えるよー。ママは初めてなの?」
とのこと。
息子も同様に
「雨じゃないよ。エネルギーじゃん」とのこと。
がーん。子供たちにとってはこの現象は当たり前?だったようです。
初めての経験、たくさんの降り注ぐエネルギーを目の当たりにして、大はしゃぎの私を横目に行列は進んでいきました。
そして、いよいよ。
奥社での参拝・・・なのに、息子はもうトイレに行きたいばかりで、さっさと参拝を終え、急いでトイレがあるところまで駆け下りていきました。
そんなこんなで、神様の橋渡しを無事に終え、がくがくの足に鞭打ちながら駐車場まで戻りました。
所要時間はやはり2時間越え。
戸隠神社へ参拝の折は、1日まるっと、戸隠で過ごすくらいの余裕が必要ですね。
戸隠神社への参拝はスニーカーがお勧めです。
万が一の雨でも安心。パーカーもあると便利。
伊勢の神様、大変お待たせしました。喜んでもらえたかな。
コメント